NPO法人ヤングリーグ 東海支部所属

チーム紹介

沿革

  • ・2003年4月に選手4名にてチーム名プリンスジャパン愛知としてチーム発足。
  • ・2015年に愛知プリンスヤングに改名
  • ・チーム名「プリンス」の由来 プリンス:瀬戸山監督が社会人 野球で活躍した
    「プリンスホテル」にちなんで。
  • ・チーム目標として全国制覇目指しております。

目的

愛知プリンスヤングは、高校進学に伴い硬式野球を始める少年少女が活躍するために、
個人を尊重した指導を目指し、総合的な能力を養成することを目的とします。
そのために次の8項目の確立を目指して育成にあたります。

  • 1)精神力の向上
    野球を通じて感動や喜びを覚え、つらいことの乗り越え方や考え方をえるとともに人生を学ぶ場にしたいと思います。
  • 2)柔軟性の確保
    野球やスポーツをするための適度な心と柔軟性を身につける場にしたいと思います。
    また怪我を最小限に抑えるための柔軟力を身につける場にしたいと思います。
  • 3)体力の向上
    走・攻・守に必要な筋力トレーニングを能力的に行います。
    トレーニングスタッフにより選手にあったメニューを作成いたします。
  • 4)身体能力の向上
    個々の選手にあったトレーニングを行います。
    野球にこだわらず野球に通ずるトレーニングを合理的に行います。
  • 5)基本技術の向上
    単体の基本技術を習得することから始めます。
    選手が満足感を得ることができるまで反復練習を優先させます。
  • 6)チームワークの向上
    個々の選手の総体レベルを向上させながらチームメイトとの呼吸の合わせ方の感性を教えます。
  • 7)戦略の習得
    監督やコーチから出されたサインの意味を理解させ、監督・コーチおよび選 手とのコミュニケーションの中から戦略を取得させます。
  • 8)6S実践
    整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清潔(Seiketsu)、清掃(Seisou)、躾(Shitsuke)、作法(Sahou)を選手が理解し実践するなかで、意識と士気向上に努めます。

目的の達成のために

その他目的達成のための諸活動

ご父兄の方の心構え

  • ・時間の許す限り、ご協力お願いします
  • ・野球に関しては、監督・コーチ・役員が居りますので、グラウンドでの指示等、差し控えてください。
  • ・基本的にはご父兄様中心ではなく、お子様中心でお考え下さい。

「10周年記念パーティーでの高校野球 名監督対談」

瀬戸山監督と親交が深い

  • ・日大三高 小倉監督
  • ・中京大中京 大藤監督
  • ・菰野高校 戸田監督
  • ・中部第一 鵜飼総監督

ご参加頂きました。

卒団生 進路紹介

愛知県内

中京大中京
豊川高校
東邦高校
享栄高校
至学館高校
中部大第一
愛知黎明
名古屋たちばな
名城大付属高校
星城高校
愛産大三河
中部大春日丘
大府高校
稲沢高校
安城学園
名経大市邨
名経大高蔵
名古屋市立工業
一宮高校
名南工業
西春高校 他

愛知県外

県岐阜商業
大垣日大
京都国際高校
津田学園
帝京大可児
岐阜第一
白山高校
松商学園
富士市立高校
菰野高校
創価高校
秋田明桜
岐阜城北
岐阜聖徳学園
大垣商業
三重海星
創造学園 他